バラエティ番組の裏回しとは?例えばどういうの? | ナルワカ

バラエティ番組の裏回しとは?例えばどういうの?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【企画品】楽天生活応援米(5kg)
価格:2,138円(税込、送料無料) (2025/5/31時点)


レゴで再現したテレビ番組

バラエティ番組の「裏回し」とは?具体例で徹底解説!

テレビのバラエティ番組でよく聞く言葉「裏回し(うらまわし)」。表にはあまり出ないけれど、トークの流れを操る“隠れた司令塔”のような役割を果たしています。

進行役(MC)が番組の軸を作る一方で、裏回しはゲスト同士のトークを橋渡ししたり、話題が膠着したときに軌道修正したりする重要なポジション。特にトーク主体のバラエティ番組で、その実力が如実に現れます。

具体的な裏回しの例

  • 『アメトーーク!』でのフット後藤
    テーマ「高校中退芸人」で、芸人Aが沈黙気味のBに話を振らずに自分語りを続けていた場面。
    →後藤が「いやBは?途中で辞めた話あるんちゃうん?」と自然に話を振り、Bが爆笑エピソードを披露。場の空気がガラッと変わった。
  • 『しゃべくり007』での有田哲平
    ゲスト女優が緊張してうまく話せなかった回。
    →有田が「そういえば◯◯って好きって言ってましたけど、どういうとこが好きなんですか?」と事前情報をネタに質問。女優が笑顔になり、番組が和やかなムードに。
  • 『ロンドンハーツ』での山里亮太
    若手芸人の発言がスベってスタジオが微妙な空気に。
    →すかさず「いやその話、実は裏で◯◯って言ってましたよね?そこ出していこう!」とフォローし、スベリを逆に笑いへ転換。
  • 『IPPONグランプリ』でのバカリズム
    大喜利が静まりかえった場面で、空気を読んで一言。「逆に答えづらいやつ来ましたね(笑)」と自虐気味に切り込んで、他の芸人が笑いながら乗っかってくる展開に。
  • 『水曜日のダウンタウン』のVTR明け
    ダウンタウン浜田が「どーやった?」と雑に振った後、
    →芸人パネラーが「いやこれ、普通に犯罪スレスレですよね(笑)」とコメントで笑いと議論の起点を作る(この役割を田中卓志やケンドーコバヤシが担うことが多い)。

裏回しが得意な芸人・タレントは?

  • 後藤輝基(フットボールアワー):ツッコミ力と観察眼で、番組を“正面から”も“裏から”も支える。
  • 有田哲平(くりぃむしちゅー):ボケも進行も自在。ゲストとの距離感を詰めるのがうまい。
  • 山里亮太(南海キャンディーズ):トーク構成力に優れ、裏回しから急に主役にもなれるスキルを持つ。
  • バカリズム:一歩引いた位置で全体を俯瞰し、ピンポイントで的確なコメントを差し込む。
  • 田中卓志(アンガールズ):空気を読みながらボケ・ツッコミ・つなぎ・リアクションをすべてこなす。
  • ケンドーコバヤシ:トークが停滞しそうなときに“強めのコメント”で番組を再点火する存在。

「裏回し」が光る番組ジャンルとは?

  • トーク中心の座談会形式バラエティ(アメトーーク!、ロンハー、しゃべくり007)
  • パネラー形式で複数人がコメントする番組(水曜日のダウンタウン、ワイドナショー)
  • 進行役がトークを振るだけで、実質的に芸人が場を仕切る番組(『人志松本の酒のツマミになる話』『トークィーンズ』など)

 


●まとめ

裏回しとは、他人を引き立てつつ全体を動かす、縁の下のプロデューサーのような存在です。

視聴者としては気づきにくい役割ですが、裏回しが上手な芸人・タレントがいることで、番組は格段にテンポよく、面白くなります。

次にバラエティ番組を見るときは、「誰が空気をつないでいるか?」を意識して見ると、番組の面白さが一段と深く感じられるはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました